東京事務所0422-71-5133大阪事務所06-6260-7880

TOKYO OSAKA

都市の人口の動きについて③

都市の人口の動きについて③

都市の人口の動きについて③

人口が大きく増加している都市

 総務省が公表している住民基本台帳人口より、都市(791市+東京23区=814団体)の人口の動きを調べてみました。第3回目の今回は人口が大きく増加している都市をお伝えします。

表①:人口増加数が大きい都市

順位

団体名

H30.1.1

(人)

H10.3.31

(人)

増加数

(人)

都道

府県

区分

備考

1

横浜市

3,737,845

3,325,216

412,629

神奈川県

政令市

首都圏

2

川崎市

1,488,031

1,196,508

291,523

神奈川県

政令市

首都圏

3

福岡市

1,529,040

1,260,371

268,669

福岡県

政令市

4

大阪市

2,702,432

2,476,105

226,327

大阪府

政令市

近畿圏

5

名古屋市

2,288,240

2,090,340

197,900

愛知県

政令市

中部圏

6

さいたま市

1,292,016

1,096,623

195,393

埼玉県

政令市

首都圏

7

札幌市

1,952,348

1,782,770

169,578

北海道

政令市

8

江東区

513,197

363,903

149,294

東京都

特別区

首都圏

9

世田谷区

900,107

769,553

130,554

東京都

特別区

首都圏

10

千葉市

967,832

851,843

115,989

千葉県

政令市

首都圏

 

表②:人口増加率が高い都市

順位

団体名

H30.1.1

(人)

H10.3.31

(人)

増加率

都道

府県

区分

備考

1

中央区

156,823

72,446

116.5%

東京都

特別区

首都圏

2

港区

253,639

152,884

65.9%

東京都

特別区

首都圏

3

富谷市

52,635

33,903

55.3%

宮城県

4

千代田区

61,269

39,811

53.9%

東京都

特別区

首都圏

5

長久手市

57,394

37,505

53.0%

愛知県

中部圏

6

みよし市

61,081

41,167

48.4%

愛知県

中部圏

7

日進市

89,850

63,356

41.8%

愛知県

中部圏

8

江東区

513,197

363,903

41.0%

東京都

特別区

首都圏

9

稲城市

89,915

64,156

40.2%

東京都

首都圏

10

守谷市

66,922

48,515

37.9%

茨城県

※ 住民基本台帳人口(総務省)より公友監査法人が作成

※ 首都圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県

※ 中京圏:岐阜県、愛知県、三重県

※ 近畿圏:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

 表①は、平成30年1月1日時点の住民基本台帳人口と20年前(平成10年3月31日)の住民基本台帳人口を比較して人口増加数が大きい10都市を抽出したもので、表②は、人口増加率が高い10都市を抽出したものです。
 人口が最も増えているのは横浜市で、この20年間で41万人増加しています。横浜市は20年前も現在も人口が最も多いのですが、人口増加数も最大です。上位7位(横浜市、川崎市、福岡市、大阪市、名古屋市、さいたま市、札幌市)は政令市で、いずれも人口が多い都市10位内にランクインしています。8位は江東区、9位は世田谷区で、特別区が2都市ランクインしています。


 江東区は、人口は51万人で全国35位ですが、この20年間で15万人弱も増加しています。臨海部に高層マンションの建設が相次いだことが人口増の大きな要因と思われます。人口増加数10位は千葉市です。千葉市の人口は全国12位となっています。なお、人口が多い都市10位内にランクインしていますが、増加数10位内にランクインしていないのは神戸市、京都市、広島市の3政令市です。

 人口増加率が最も高いのは東京都中央区です。人口増加率は116.5%で、この20年間で2倍強人口が増えています。港区が2位、千代田区が4位にランクインしていますが、港区を含めたこれら3区は都心3区とよばれ、人口増加率が非常に高い地域となっています。

 3位は宮城県富谷市です。同市は仙台市近郊に位置し、仙台市のベッドタウンとして宅地開発が進んでいることが人口増の大きな要因と思われます。5位から7位は愛知県の長久手市、みよし市、日進市がランクインしています。長久手市、日進市は名古屋市、豊田市と隣接し、みよし市も豊田市に隣接しています。

 名古屋市や豊田市のベッドタウンとして宅地開発が進められていることが人口急増の大きな要因と思われます。8位は江東区、9位は東京都稲城市、10位は茨城県守谷市です。稲城市は、既に開発が進んでいる近隣市に比べて開発余地があり、その開発が進んでいることが人口増につながっていると思われます。守谷市は、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの開通が影響していると思われます。

 20年間の動きをみると次のことがわかります。

○ 大都市の人口がさらに増加している。

○ 東京湾臨海部の特別区の人口増加率が全国的にみて非常に高い。

○ 名古屋市、豊田市近郊に人口増加率が高い都市が見受けられる。

○ この20年間でベッドタウン化が進んでいる都市が見受けられる。

 

 従前より多くの人口を抱え、現在も人口が増え続けている大都市では、新たな公共施設やインフラ施設を整備する一方で、老朽化が進む既存施設の維持管理にも努めていく必要があり、新規投資と既存施設への投資をどのようにバランスさせていくかが大きな課題です。

 近年ベッドタウン化が進んでいる都市では、公共施設やインフラ整備の需要が高い状況が続く中で、費用対効果や将来の維持管理も十分に考慮した対応が求められます。

次回は、人口減少数が大きい都市、人口減少率が高い都市をお伝えします。

 

 地方自治体の会計、監査、経営管理、業務支援等のご相談は公友監査法人へ。

お知らせ一覧に戻る

些細なことでもかまいません

ご相談は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

採用エントリー  ご相談・お見積り